OSS Gate Fukuokaを開催しました。

2019/1/15と1/17に福岡では初となるOSS Gateを開催しました。

oss-gate-fukuoka.connpass.com

開催に向けての調整や当日の進行役を担当させていただきました。

twitterのまとめはこちら。

togetter.com

 

なんで開催したの?

2018年8月に高嶋市長より発足された「エンジニアフレンドリーシティー宣言」をうけて、何度か「エンジニアフレンドリーを考える会」というものが開催されておりました。

その中で「福岡でOSS活動を盛り上げたい」という話になり、「OSS Gateってコミュニティが東京にあるはず」という話も出てぜひ福岡で、ということで開催に至った次第です。

僕自身はOSS Gateに参加したこともなく本当に開催できるのか、参加者が楽しめるイベントにできるのか不安でしたが、以前よりOSS Gateを福岡で開催したいと企んでいた @udzura や東京で既にサポーターを経験されている @monochromegane にうまくコントロールいただいたこと、サポーターで参加された皆さんにご協力いただきビギナーもサポーターも楽しめた2日間になったと自負しております。

しかしながら進行内容を理解していない部分があってがバタバタだったり、デモを入れたりした方がよかったなぁという反省点はあり、もし僕がまた進行役を担当させてもらうことがあれば今回の反省点を生かし、より良いものにしたいと考えています。

エンジニアフレンドリーシティー宣言の事どう思ってるの?

折角の機会なのでエンジニアフレンドリーシティー宣言(EFC)について思っていることを書いておきます。

8月の発足当時は『福岡市が何をしたいのか良く分からなかった』『僕がオーガナイズしているコミュニティが乗っ取られるのでは?(これは後に誤解である事がわかった)』『企業・団体内や企業間ヒエラルキーをフラットにするのがユーザーコミュニティーなのに、さらにそこに行政も混ぜようとしてくるのは悪手なのでは?』など色々思うところがあり、完全に否定派でした。

そんな事もあり当時オラついていたところ「だったら一風堂で言いたい事を言えばいいやん」ってお誘いがあり、『エンジニアフレンドリーについて考える会』にて色々な方の意見を聞いたり自分の意見を話をしたりしたうえで、少なくとも参加されている方は真面目にEFCを体現させることに対して思いがちゃんとあることが分かり、僕が思ってる程悪い方向には行かないのではと感じ始めました。

connpass.com

僕のことではないのですが別の方が「いい大人なんだし、言いたいこというからには自分で変えていくよう努める責任はあるよね」という話をされていて、確かにその通りだという気持ちになった事と「一緒にEFCについて考える会を回そうよ」とお誘いを受けて末席ながらEFCの活動に関して関わらせていただいております。

(活動はあくまで「考える会」を開催したり、会で出た案を具現化するものであって「何かを決める」という類のものではありませんし、考える会で話をしていない事を秘密裏に進めるという事はあってはないものだという認識です。)

別に福岡市のために頑張ろうとかそういう崇高な思想はなく「福岡市のITエンジニアが楽しく・気持ちよく過ごせるように何をすればいいのか、どうすればいいのか」という事を少しずつですが具現化できればいいなと思っています。

 

OSS GateじゃなくてEFCの話の方が長いじゃねーか!と言われたら返す言葉もないですが、次回近いうちにOSS Gate Fukuoka、またやりましょう!!

(なお許されるのであれば僕はビギナーで参加したいです。)

 

GCPのproject切り替えやssh loginを便利にするfish pluginを書いたよ

先日自分のMacをmojavaにしたタイミングでzshからfishに切り替えました。

切り替えたのはいいんだけど、以前使ってたzshのaliasやらスクリプトが使えなくなって業務に支障が出たのでfishでも似たようなもの作ろうかと思ったところ、pluginを作成するのがカジュアルにできるようなので、作ってみました。

よかったら使ってやってください。そしてIssueやPRください。

作ったのは以下2つ。

peco_select_gcp_project: GCPのprojectをpecoで切り替える

github.com

peco_select_gce_ssh: GCEのinstanceをpecoで選択しsshでloginする

github.com

 

それぞれReadmeはあるんですが、簡単な説明や補足などを書いていきます。

 

peco_select_gcp_project とは

GCPを使っていくうえで、複数あるGCP Projectから任意のGCP Projectを選択する場合

  1. gcloud config configurations activate hogehoge で登録済の configuration を切り替える
  2. gcloud config set project = hogehoge で設定している project を切り替える
  3. gcloudコマンド実行時に都度 project=hogehoge を入れる

といった感じで、毎度毎度面倒なのとGCP project名とか覚えてねぇよっていうこともあり、gcloud config configurations list コマンドで出力される登録済みの configurationをpecoで選択してgcloud config configurations activate コマンドに渡すfish pluginを作成しました。

peco_select_gcp_project ってコマンド名も長いので gpj でaliasを設定しています。

また、Ctrl + g -> (Ctrl押さないで)p で実行できるようkeybindを設定しています。

confrictしちゃったり気に入らなければファイル弄って変えてやってください。

 

peco_select_gce_ssh とは

構築済みGCEにsshでログインする際に gcloud compute ssh hogehoge って書くのは面倒だし、instance名忘れたりauto scaleで作られたinstanceの名前なんかそもそも知らないしということで、こいつも gcloud compute instances list コマンドで出力されるinstanceをpecoで選択してgcloud compute sshコマンドに渡すfish pluginを作成しました。

こちらも例によってaliasとkeybindを設定しています。気に入らなかったらファイルを編集して変えて使ってください。

 

その他

自分の環境はfisherは入れてますがoh-my-fishは入れてませんので動作確認しておりません。

fish自体触るのが初めてだったので諸々勉強しつつ手探りだったのですが、plugin作成の際には yoshiori/fish-peco_select_ghq_repository を参考にさせていただきました。ありがとうございました。

 

そんな感じです。以上!

 

 

 

 

GCPUG FukuokaでclaspのLTしてきました。

5/26にオーガナイザをつとめているGCPUG Fukuokaを開催しました。

今回はGoogleAppsScript特集ということで赤星さんが諸々企画してくれました。

(GCPUG福岡は『やりたいテーマをやりたい人がイベントを立ち上げる』って感じでやっております。)

gcpugfukuoka.connpass.com

 

今回会場をご提供してくださったペパボさん、ありがとうございます!

綺麗な会場で大変使いやすかったです。

あと毎回言ってるのですが、うちの会社もショーケース型の冷蔵庫欲しいなぁ。

 

盛り上がってきて楽しくなったので、予定なかったけどLTしたくなったので速攻で資料作ってやらせていただきました。

デモありきだったのでスライドの内容は無に等しいです。

Google Slideで作成したものをpdfやpptxに変換してSlideshareやSpeakerDeckにアップロードするの面倒だったので今回はGoogle Slideをそのまま共有したのですが、どないでしょうか。

docs.google.com

仕事でGASを使ってるのですが、さすがにソース管理しないとまずいだろ、というところまで来ている矢先にclaspが今年出て来たので運用を目論んでおります。

 

最後に今回のイベントのtwitterのまとめはこちら。

togetter.com

とめ手羽で依頼されたのでKixs Vol.006でLTしてきた

タイトルまんまですが、とめ手羽(今泉店)に飲みに行ったら

たまたま隣のテーブルがKixsの運営が打ち合わせしていたようで

その場でLTのお声がけいただきました。

 

 そんなこんなで本日LTさせていただいたKixsはこちら!

kixs.connpass.com

 

「この前デブサミで喋ったやつでいいすか?」

ってとめ手羽の時に聞いたら黒霧島飲んでベロンベロンの高田さんに

「あのドン滑りしたやつはダメです。」

って言われたので年末で修羅ってる中、しゃーなしで資料つくりました。

(ちなみにデブサミのはアンケがアレだっただけでドン滑りはしてないです。)

www.slideshare.net

Google Cloud Next'17 in Tokyoの会場にラズパイ仕掛けまくって

弊社の展示ブースで展開させていただいたのですが

今年イチ頑張った&楽しかった仕事だったりします。

なんだかんだで、この件を発表する機会なかったのでありがたかったです。

 

なお、LT発表の反省点としてはストロングゼロを飲みながら発表すると

呂律回らなくなって喋りづらくなるのでオススメできないです。

皆さまご注意ください。

 

Devlopers Summit 2017 KYUSHU (デブサミ) で登壇してきました

この度、機会をいただきDevelopers Summit 2017 KYUSHU (デブサミ) で登壇させていただきました。
翔泳社Developers summit運営事務局様、推薦いただいた弊社のささくみさん、ありがとうございます。

また、当日足を運んでくださった方、本当にありがとうございました。
もっと緊張するのかと思ってたのですが、発表前に会場を見渡すと面識のある方がいらっしゃるのを確認でき、結果として実家のような安心感でお話させていただくことができました。

www.slideshare.net

「今回こそは余裕を持って資料を作りきるぞ!」って山籠りまでして臨んだのですが、非テクニカルな話での登壇ということで、本当に難産&難産で3回くらい資料作り直して結局ちゃんとできたのが当日の朝っていう、いつも通りの展開で「本当に俺はなんなんだ。」って気持ちになりました。

とはいえ一番ビビってた尺あまり(当日朝6時のリハでは10min余ってた)もなく、むしろ2min程度オーバしてしまったくらい(時間なくて後半が早口になってすいません)で、無事に登壇終わってよかったです。

内容としては結局「なんだんだこれ」なのかもしれませんが、本当僕も40歳からどうするかの答えが出てません。

ただ20台、30台のエンジニアには「経験値積んでおいておけば、将来の幅が広がるよ」ということと「歳取ってからやり始めても若い頃と同じようなペースで学習できないよ」ということは言いたい。切実に。
(歳とったら勉強しなくていいとか怠惰になれとかそういう話じゃないです。エンジニアは生涯勉強してなんぼです。)

終わった後も質問ブースにいてたら来てくださる方もいて、「このセッション楽しみにして来ました!」って言われてもう鼻血出そうだってなったし、インフラエンジニアとして将来どうキャリア積んでいけばいいですか?って質問に対して

「僕はそうなんですけど、特化スキル(僕はDB)つけてそこから他のカテゴリの知識つけていくと現場で活躍していきやすいと思いますよ。メガテン』でも満遍なくあげないじゃないですか?
なんだよ、メガテンってww初対面の方に対する回答じゃねぇなこれと回答してから気づいたのですが、笑ってくださってたのでまぁよかったのかなと思いました。
(ちなみにメガテンは初代(FC)とIfしかやってないので最近は違うのかもしれません。)

あと、「スマホゲームのインフラやってて大変なんですよ。負荷高くなってイベント打てなかったんですよー」という方もいらっしゃってて、わかる、めっちゃわかるわってなったし、今の経験値が将来の糧になる(実際に僕はそうなってる)のでマジで頑張ってくださいって話とかをしました。

[御礼]今回大変参考にさせていただきました

www.slideshare.net

今回の登壇テーマを決めた時に頭かすめていったのがこのスライドなんですよ。

前職の同僚の銀河さんこと桑野さんが作られたviews 78,000 over(2017/9/24時点)のスライドです。

っていうか「地方だしこのスライドそのまま使っていいんじゃねえか?(ダメです)」って思いもありましたが、今回のデブサミのタイムテーブルが発表された時点で本人から「楽しみにしてます」ってエールをいただいたので「あぁこれはそのまま使えねぇや」と観念した次第です。

とはいえ、クラウド時代の経験値のくだりはそのまんまじゃねーかって気もしなくもないですが、2年後も全然通用する理論なので桑野さんすげーなという思いしかないです。(パクってないです、インスパイヤです。断じて)

まぁ一番すごいのがこのスライド出しておいて、本人がA◯Sに転職されたことですね。

みんな「インフラエンジニアってなんでしたっけ(迫真)」ってなりましたね、当時。

「インフラエンジニアに拘る必要はない」と僕は今回お話させていただきましたが、今はここまで突き抜けられなさそうなので、僕のインフラエンジニア道はまだ続きそうです。

『福岡クラウドUG Night』開催しました & 登壇しました

前回のエントリ(Kixs)とは時系列的に前後するのですが、8/31に『福岡クラウドUG Night』を開催しました。

cloudug.connpass.com

 

場所は旧大名小ことFUKUOKA Grouth Next、今回はJAWS-UG福岡さん、JAZUG福岡さん、そしてGCPUG福岡の3コミュニティの他、Engineer Lab. Fukuokaさんと共同開催させていただきました。

コミュニティ横断イベント、やってみたいとは思ってたけど実際やれるとは思わなかったので終わって感無量です。

全ては @morita92hiro さんとの以下のやりとりから始まりました。

 

f:id:kumanoryo:20170904004227p:plain

ユーザコミュニティ横断でクラウド祭りみたいなのやりたいよね、って話は以前からしていて、2ヶ月かかりましたが実現できて本当よかったです。

一応、私はGCPUGのオーガナイザーなので、GCPUG目線でイベントのレポートを記載します。

上戸さんの発表

speakerdeck.com

今回GCPUGの発表として登壇いただくことをお願いしたところ、快く引き受けてくださって本当助かりました。

しかもGCPUGを俯瞰的に網羅できているところが良いしお願いしてないのにGCPUGのPRまでいただいて、ナイスすぎます。

この資料、GCPUGのビギナー向けイベント(最近やってないな)で使うのもありかなぁと思っております。

宮田さんの発表

www.slideshare.net

GCPで他クラウドと比較してアピールできるところってどこかなぁ?」という切り口で考えてBigQueryかな、ってことでGCPUGの運営を一緒にやっている宮田さんに発表いただきました。

今回BigQueryの紹介ベースでライトな感じだったけど、業務でバリバリ使ってらっしゃるし、次回はもっとディープなスライドやイベントが出て来るのでは?と期待しております。

パネルディスカッション

クラウドUG Ninghtやるときに「パネルディスカッション絶対やりたい」って僕が言った手前もあり、登壇させていただきました。

一緒に登壇いただいた高田さん、松村さんもおっしゃってましたが僕もめちゃめちゃビビってましたし、当日は会場の受付をやっていてお金周りのことがあったのでお酒飲まないようにしてたけど、やっぱ無理だと思って受付を赤星さんに代わってもらって、煽るようにビール飲みましたからね。

でさ、僕がなんか『他クラウドにブッ込んだ』みたいなことになってて本当勘弁してほしいなぁと思ってて、まぁ確かに

「Azureって(GCPと違って)試用期間1ヶ月しかないんですか!?」

って言いましたけど、これ続きがあるんです。

「Azureって(GCPと違って)試用期間1ヶ月しかないんですか!?1ヶ月じゃAzureの良いところ何もわからないのにもったいないですよね。

はい、ここまでがセットです。(後付けとか言わない)

あとAzureはBizSparkっていってスタートアップ企業に対して1年間無償で利用することができるんですよ!!こんな素晴らしいクラウド他にありますか?え??

個人的には高田さんが「AWSも12ヶ月です」って言うのはともかく、油井さんまで「さくらも12ヶ月ですね」って言い始めて本当、中立もなにもないなぁと思いました。

 

最後に

ちょっと真面目なことを書くと、これからは単一のクラウドサービスで運用していくのではなく、マルチクラウドだとか言われてますが、なかなか複数のクラウドサービスを触ったり学んだりする機会がないのですが、今回クラウドUG Nightという形で皆さんが複数クラウドサービスの良いところを学べたり比較できるきっかけになってれば、大変嬉しいです。

忙しい中、開催に尽力してくださった他の運営メンバーも同じ気持ちだと思います。

イベントの特性上なかなか連発できるものではないのですが、僕自身も勉強になったし他のユーザーコミュニティの方々と知り合う機会でもあるので、また開催したい、もしくは開催のお手伝いをしたいと考えています。

九州インフラ交流勉強会(Kixs) Vol.005 に参加してきました

9/2(土)に「ガチ」もとい「ゆるふわ」でおなじみのkixs(九州インフラ交流勉強会)に参加してきました!

kixs.connpass.com

 

場所はさくらインターネット 福岡オフィスさん。

控えめに言って、オサレである。

 

高田さんの挨拶で気づいたけど、1周年なんだね。すごい。

発表内容

AWS

フジえもんこと藤原 吉規さん(アマゾンウェブサービスジャパン株式会社)の発表。

AWSの2017年8月のUpdate&IPv6の対応状況に関してお話いただきました。

8月のUpdateは90個以上超えてるとのこと。実際発表内容の勢いハンパなかった。僕がAWS得意じゃないということもあり、理解できたのが半分くらいかなぁ。

IPv6は主なサービスに関しては対応済みだが、ロケーションでいうと中国が難しいようなので、そこはお国柄なんだろうなと理解。IPv6の移行、やらなきゃなーといいつつやれてない。

個人的にElastic IP Addressの復旧、心理的負担が減って便利そうだなと思いました。

Azure

タカえもんこと高添 修さん(日本マイクロソフト株式会社)の発表。

手元で動かせるAzureということで、プライベートクラウドである Microsoft Azure Stack の話。

確かにプライベートクラウドの選択肢が増えるのは面白いし、Azureと同じタイミングでAzure Stackもバージョンが上がっていくというのは、良くも悪くもという感じではある。

「AzureとAzure Stackとのハイブリッド」構成は昨今クラウド止まってしまうやんけって皆さんには熱い構成なのかもしれない。が、ラックごとDCに入れなきゃいけないので、さすがにお手軽さはないけど、面白そうだなと思いました。

発表中に紹介があった MAS研(Microsoft Azure Stack研究会) も要チェックですね。

GCP

サミえもんこSamir Hammoudiさん(Google)の発表。

www.slideshare.net

kixs運営が「サミールさん、ドラえもんネタとか分かるのかなぁ?」と開催前に言ってたのですが、「普段からSNSでDBとかSplatoonの話とかしてるから大丈夫っしょ。」と思ったし、実際ドラえもんネタは全然大丈夫でしたね、というかノリノリでしたねっていう。

今日はSpannerでもSplatoonでもなく、GKE(Google Container Engine)の話でした。

「GKEの話する前にcontainerの話必要だよね」と事前にサミールさんから伺っていてて、Docker -> k8s -> GKEの流れで発表されていたので大変分りやすかったです。

これ数年前に「Pod?Service??」って言ってた俺に見せたかった奴や!

僕が触ってた時よりGKE色々変わってるのでまた触らなきゃなぁと思いました。

さくらのクラウド

ワシえもんこ 鷲北 賢さん(さくらインターネット株式会社)の発表。

さくらのクラウドができるまでの歴史、すごい面白いな。大河ドラマだった。

あと開設までのスケジュールのタイトさ、マジでやべぇってなった。DC作業に限って言えば、僕も似たようなシチュエーションあったし、個人的にあのスケジュールでやれっていわれたら胃が痛くなる。というか話聞いてて少し痛くなった。

本当は構成の話まであったみたいだけど、残念ながら時間の都合で最後まで聞けず。次回のkixs?などで機会があったら聞きたいです。

Demo or Dieというパワーワード、人生のどこかで使いたい。

ロリポップ!マネージドクラウド

ヤマえもんこ山下 和彦さん(GMOペパボ株式会社)の発表。

ロリポップ、2001年からあるとのことですごい老舗だったんやね。

今(2017/9/2現在)は招待制のα版とのことですが、コンテナ(haconiwa)ベースで5secで起動とのことで、これ一般リリースされたらクラウドの歴史変わるかもね、というインパクトありました。WordPressが5secで起動とかみんな使うやろ、っていうね。

弊社もdocker containerで動かしてる部分ありますが、リソース周りの管理とか雑いので本当見習いたい所存。 

感想

今回も内容が充実していて非常に楽しかった。

LTもメンバ・内容共にすごく良かったのですが、酒が入ってない状態で聞きたかったな、と飲んでしまった自分に少し後悔した。

そもそも登壇者が豪華すぎるし、みんな会社的にOK出てるのこれ?といういらぬ心配をしてしまった。

東京じゃなくて地方だから許されてるのかな?だとすれば、こんな面白いブッキングできる地方最高ですね。

そんな謎の人脈を使ってるkixsにまた参加したいので、出禁にされないよういい子にしておこうと思います。